フォーマル基礎知識 Q&A

正喪服

着用シーンについて

どのような場合に正喪服を着用しなければいけませんか?
公式の葬儀や一周忌までの法要などに、喪主・親族・近親者といった主な立場の方が着用します。

男性の服装について

男性の服装は?
黒のモーニングコートです。ベストを着用する場合は、上衣と同素材の黒で、白襟は必ず取ります。
ネクタイは黒無地で結び下げに。シャツはレギュラーカラーの白無地を着用します。

女性の服装について

女性の服装は?
色は必ず黒です。ローブモンタントを原型とした、ワンピース・スーツ・アンサンブルで襟元のつまった長袖が基本です。夏であれば 6~7分丈でもOKです。
スカート丈は、ひざが隠れる程度の長さから、アンクル(くるぶし)丈までです。ストッキングは黒を着用します。また、コートを着用する場合も黒となります。
素材は?
黒無地か地味な紋織りです。季節を問わず、透けるもの、光沢のあるものは避けます。
バッグは?
黒で目立つ飾りが少なく、光沢のない布製、または革製のもの。
念珠やふくさが入る程度の大きさが好ましいです。
靴は?
黒で、光沢のないパンプス。サンダルやオープントゥタイプは避けます。
アクセサリーは?
ネックレスやイヤリングは黒や白の真珠が一般的です。他に、黒曜石やオニキスでも良いです。
一連タイプで首に沿うものを。二連、三連のネックレスは「不幸が重なる」と言われるので避けた方が無難です。
指輪は結婚指輪のみとします。
帽子&手袋は?
帽子は宗教によりルールが異なりますので、注意が必要です。手袋をされる場合は必ず黒です。

準喪服

着用シーンについて

どのような場合に準喪服を着用しなければいけませんか??
一般的な葬儀、告別式、通夜、一周忌までの法要などのほとんどの場合で通用します。

男性の服装について

男性の服装は?
ブラックスーツを着用します。シャツはレギュラーカラーの白無地で。黒無地のネクタイを結び下げにします。

女性の服装について

女性の服装は?
色は黒が原則です。ワンピース・スーツ・アンサンブルなどスタイルは自由です。
流行を取り入れたデザインも OKですが、派手にならないようにします。
スカート丈は、ひざが隠れる程度の長さから、ミディ(ふくらはぎ)丈までです。
ストッキングは黒または肌色を着用します。
素材は?
黒無地か地味な紋織りが基本ですが、季節感のあるものを取り入れても構いません。
夏であればレース、冬であればベロアやモールなど。ただし、派手にならないようにします。
バッグは?
黒で目立つ飾りが少なく、布製、または革製のもの。念珠やふくさが入る程度の大きさが好ましいです。
靴は?
黒で、飾りのないパンプスかバックバンドタイプのもの。サンダルやオープントゥタイプは避けます。
アクセサリーは?
ネックレスやイヤリングは黒や白の真珠が一般的です。他に、黒曜石やオニキスでも良いです。
一連タイプで首に沿うものを。二連、三連のネックレスは「不幸が重なる」と言われるので避けた方が無難です。
指輪は結婚指輪のみとします。
帽子&手袋は?
帽子は宗教によりルールが異なりますので、注意が必要です。手袋をされる場合は必ず黒です。

略喪服

着用シーンについて

どのような場合に略喪服を着用しなければいけませんか?
通夜、三回忌以降の法事などで着用します。

男性の服装について

男性の服装は?
地味なダークスーツを着用します。シャツはレギュラーカラーの白無地で。
黒またはダークグレーの無地のネクタイを結び下げにします。

女性の服装について

女性の服装は?
色は黒、ダークカラーで。ワンピース・スーツ・アンサンブルなどスタイルは自由です。流行を取り入れたデザインも OKですが、派手にならないようにします。
袖なしや襟ぐりの大きくあいているものは避けます。制約があまりない分、派手にならないように注意しましょう。付属のボタンやベルトは黒で統一します。
ストッキングは黒または肌色を着用します。
素材は?
無地か地味な紋織りに加え、無地感覚であれば柄物でも構いません。カジュアルにならないよう気をつけましょう。
バッグは?
光沢のあまりない、派手にならないものを選びます。
靴は?
黒。カジュアルなデザインを避けます。
アクセサリーは?
ネックレスやイヤリングは黒や白の真珠が一般的です。他に、黒曜石やオニキスでも良いです。
一連タイプで首に沿うものを。黒珊瑚もOKです。二連、三連のネックレスは「不幸が重なる」と言われるので避けた方が無難です。
指輪は結婚指輪のみとします。

一般的なビジネスやオフィススーツ等の黒いスーツが略喪服対応になります。
喪対応のアクセサリーや華美な印象を与えないコーディネートで、お通夜や法事等へ参列頂けます。
TISSEで展開する黒の色が深いスーツをご紹介しています。

その他